メニュー

ジブンスタイルで心地よく暮らす。

  • お問い合わせ・資料請求

新モデルハウスブログ「第7回【タイルのお話】」

2023年04月28日 カテゴリ: タグ:

空間を左右する大事な選択肢のひとつ「タイル」

こんにちは、齋藤です。
第7回のブログは「タイル」についてお話します。

新モデルハウスでは、キッチンと洗面化粧台にタイルを採用しました。

ナチュラル工房で手がけてきたお家にも、様々な場所でタイルが取り入れられてきました。
タイルは、正方形から長方形、多角形とたくさんの形があります。
さらに焼成方法や釉薬の有無によって風合いや色・質感などに違いがあり、そのバリエーションの豊富さも魅力のひとつです。

光のあたり方で変わるブルーのタイル

深みと質感の高いタイル
新モデルハウスのキッチン背面には、光のあたり方で表情が変わるブルーのタイルを採用!

タイルとは?

簡単に言うと粘土などを主原料にし、高温で焼いたものです。
劣化、変色、変質がなく、熱・火・水、経年変化に強く、お手入れが簡単といった特徴があります。

タイルは焼き物という意識を持っている人は少ないかもしれません。
種類にもよりますが、日本でも有田焼や信楽焼などの陶器とタイルの素材はほぼ同じなのです。
食卓の食器にこだわりを持つようにタイルにも『こだわる価値アリ!』です。

今回のモデルハウスは、木をふんだんに使用した「日本×北欧を融合したジャパンディスタイル」。
お家全体の空気感を大事にしながら使用するタイルをイメージし、そのイメージに合う質感や手ざわり、色や形のタイルをカタログや現物を見ながら探していきます。

タイルという素材は本当に表情が様々あって、空間に合うものに出会うまでかなりの時間がかかりました。
それだけ、タイルは空間を左右する大事な選択肢のひとつなのです。

床や壁紙との組み合わせをチェック
床や壁紙のサンプルを実際に並べてタイルを選んでいきます。

そこに暮らす人のことをイメージしながら、床や壁紙、木の割合などトータルで考えてタイルを選ぶ必要があります。
そこに住まうご家族とお家の雰囲気を想像しながらタイルを選ぶ時間は、本当に楽しくて気がつくとあっという間に時間が過ぎています!!

タイルの施工例を紹介

キッチンの背面や洗面台にタイルを採用した施工例を紹介します。

  • グリーンが目を引くタイル
  • 落ち着いた雰囲気の演出にぴったりのグリーンのタイル
鶴岡市O様邸:日本古来の伝統色を釉薬で表現したグリーンが目をひく奥様お気に入りのタイル。大好きな空間で家族とゆったりと食事を楽しんだり、カウンターでひとりコーヒーを飲みながら読書をしたりするのもいいですね(^^♪

  • 爽やかなカラーのタイル
  • 瑞々しい雰囲気は洗面スペースにぴったり
鶴岡市I様邸:温かみのある木の洗面台に、ハンドペイントによる瑞々しさを感じる雰囲気のタイル。慌ただしい朝でも心が落ち着く空間で身支度を整えることができます。

自分が本当に好きなものを選ぶと、食器や並べる小物を考えるのも楽しくなりますね。
タイル選びだけではなく、目地の色にもこだわっているので実際に見て体感していただくのが一番良いと思います。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

新モデルハウスの完成までに全9回を予定しているこのブログも残り2回となりました!

次回は「天井」についてのお話です。
お楽しみに♪




カタログプレゼント。家づくりや暮らし方の参考に!
関連記事
この記事をシェア