新モデルハウスブログ「第2回【木製ドア】」
2023年03月24日 カテゴリ:モデルハウスブログ タグ:
新モデルハウスブログ 第2回【ナチュラル工房が木製ドアを採用する理由】
毎週金曜日に更新の新モデルハウスブログ第2回は「木製ドア」について。新しいモデルハウスに採用する”木製ドア”ですが、実はナチュラル工房が手がけてきたお家にもたくさん取り入れられてきました。
今回は、お家の顔にもなる玄関ドアに”木製”を採用することの良さについて触れてみたいと思います!
-
木製ドアを採用したお家 -
表情豊かな木の素材
暮らしとともに楽しむ経年の味わいと愛着
なぜナチュラル工房が木製ドアを含めた自然素材を積極的に採用しているかというと、基本にあるのは設置・引き渡しの時以上に風合が良くなっていくもの&性能の高さがあるからです。本物の木の材料、木製の建具はこれから創り出される家族の思い出と一緒に、時間の経過の中で色味や風合いが変化しどんどん素材の味が出てきます。
木製の玄関ドアも大事に使えば30年以上使えるんです!
もちろん、適切なメンテナンスは必要ですが、手を加える分愛着も増していきます。
夜、仕事が終わって帰ってきた時に、玄関ドアを見てほっとする感覚。
「お帰り」を言ってくれる存在がもう一人増えたような感覚が、木製ドアのついている玄関にはあります。

断熱性能・調湿性能に優れた素材
温かみがあるのは見た目だけではありません。実際に玄関が暖かいのです。
理由は、木は素材そのものが断熱材のような役割を果たすほど断熱性能が高い素材だからです。
北欧や北米で木製のサッシやドアが多く使われていますが、断熱性能に優れているという理由もあるのです。
また、暖かい室内の空気と冷たい外気が接するサッシやドアは、鉄製など素材によっては結露が発生しやすい場所でもあります。
木製の場合、木が本来持っている水分を吸放湿する調湿効果のおかげで、結露も起きにくくなります。
玄関を暖かく、快適な空間に保つのであれば木製ドアがお勧めです♪
-
加工後も生きている木の素材 -
玄関の中も快適な空間に♪
庄内地方の過酷な自然環境を考える
庄内地方に住むということは、過酷な潮風(錆)の問題も無視できません。潮風にあたり下の方が錆びてきた鉄製の玄関ドアをよく見かけます。
こうなってしまうと部分的に修理を行うことは出来ず、残念ながらドアの交換になります。
玄関ドアはお家の顔といわれるほど重要なパーツでもあり、錆や汚れがあると建物全体の劣化を感じさせることに繋がってしまいます。
木製ドアの場合、汚れや傷がついた箇所を削ったり、盛ったりすることで部分的に補修していくことができます。
塗装でアクセントをつける事も出来るのでDIYで自分の好きな色に変えるなんてことも出来ます♪

暮らしと一緒にお家も大好きになってもらいたい!
このような理由から、導入時のコストは少し上がりますが木製ドアの採用をお勧めしています。お家の事がどんどん好きになって愛着のある自分たちの家に変わっていく。
そんなお家や、暮らしのご提案をしているナチュラル工房の新しいモデルハウスに是非注目してみてください!!